■ 2018.01.11
俊英館Flex新狭山校では、1月から2月にかけて、中学準備講座をおこないます。
(冬の講習からスタートした講座の本講座です。)
なぜ、中学準備講座なのか?
小学6年生に、「中学生になると何が変わるのか?」と質問すると、「勉強が難しくなる」とか「部活動が始まる」などの返答が返ってきます。この時期のお子様たちの中学校へのイメージはこのようなものではないでしょうか。
一方、保護者の方のご要望を聞くと、「高校入試に向けての準備をしたい」・「○○高校に合格させたい」など、少し先を見据えた準備を望まれている方が多くいらっしゃいます。
お子様たちは「近い将来」の出来事に夢を膨らませ、保護者の方は「少し先の将来」に向けての準備を期待されているというズレがあるのがこの時期の特徴なのです。
このほんの少しのズレが、大きな成果の違いになると我々は考えています。
そこで、俊英館では、「将来に向けて」の勉強を始めるための準備としての講座をおこなうことにしました。
実施期間:1月から2月にかけての計6回
実施曜日:毎週木曜日 ※1/18(木)スタート
実施時間:18:10~19:00
俊英館に通われていない外部生(お友達)の参加も可能です。
(座席数に限りがございますので、お早めにお問合せください。)
お気軽にお問合せください。
俊英館Flex新狭山校 TEL:04-2969-5410
■ 2018.01.09
こんいちは。新狭山校の石井です。
本日、仮想高校入試を実施しました。
仮想高校入試は俊英館の伝統イベントです!
中学2年生が、受験の流れを出願から試験、合格発表までの流れを経験するイベントです。
全員制服で参加し、いつもとは違う雰囲気でした。
合格発表まで数日あります。どきどきですね!
この結果を踏まえ反省し、受験生となる来年1年間に活かしましょう!
明日1/10(水)は休校です。
1/11(木)は14:00から開校します。
■ 2018.01.08
こんにちは。新狭山校の石井です。
本日は、冬の講習で行われたプレ中学準備講座の最終日でした。
多くの生徒が参加してくれています。
初めての英語、算数がレベルアップした数学。色々と新しい勉強が始まりました。
難しさを感じた生徒もいるはずです。ですが、後数ヵ月後には中学生になるわけで、避けては通れません。今から、ここから、中学生になる準備を始めておきたいですね。
1月2月にも中学準備講座(本編)が待っています。
今からのご参加もお待ちしております!
ご参加ご希望の方はお問い合わせ下さい!
1月中学準備講座、初回授業日は1/18(木)になります。
(新狭山校TEL:04-2969-5410)
明日1/9(火)は12:00から開校します。
■ 2018.01.06
こんにちは。新狭山校の石井です。
本日は、理社受験勉強スタート講座のご案内です。
こちらは現中学2年生(館生)の講座です。
俊英館では3月から受験生としての勉強がスタートします。
「受験は正しくフライングしたほうが強い!」が合言葉です!
それに先立ち、勉強時間が薄くなりがちな理社の勉強を1月からスタートさせましょう。
明日1/7(日)13:00より開校です。
冬休みもあと少しですね。頑張りましょう!
■ 2018.01.05
こんにちは。新狭山校の石井です。
本日は冬の講習の様子を更新します。
受験生の頑張りが目立ちますが、他学年の生徒も非常によく頑張ってくれています。
写真は中学2年生の授業の様子です。
中2生が冬の講習で学ぶ単元は、英語「比較」・数学「図形」です。
どちらも3学期の学年末テストに繋がる内容です。
学年末テストでよい結果が出るよう、頑張りましょう。
明日1/6は13:00から開校します。